クラシックスタイル入門 ネイビーブレザーの魅力とは?

ファッション
google アドセンス

ネイビーブレザーの魅力

今回はファッションにおける定番アイテム「ネイビーブレザー」の魅力について触れたいと思います。
用途が広くて、知的に見える。とっても便利な一着なのです。それでは早速いってみましょう。

ネイビーブレザー 秋冬用

はい。ファッションアイテムの大定番
「ネイビーブレザー」ですね。
両脇パッチポケットのオーソドックススタイルです。

パッチポケットとは上衣に生地を上から貼り付けて、ポケットにしている形状です。
パッチポケットだと、カジュアルな雰囲気を出せますし、通常のオフィスであれば、ビジネスシーンでも十分活用できます。

仕事良し、遊び良しの万能選手なんです!

素材はスーツみたいに、表面がツルツルして光沢があるものではなく、少しざっくりとした感じの方が、着れる範囲が広がります。

春夏用、秋冬用の両方を揃えるのがベストですが、まずは、夏を除く3シーン着れるものを選ぶと大変便利です!

次に「ネイビーブレザー」の魅力をまとめてみました。

1. 汎用性が抜群
ネイビーは落ち着いた色合いで、ビジネスシーンからカジュアルなシーンまで幅広く対応できます。またシャツやニットなど、どんなトップスにも合わせやすく、スラックスからジーンズまで、幅広いパンツと相性が良いです。

2. 清潔感と信頼感を演出
ネイビーは知的で品のある印象を与え、清潔感も感じさせます。相手に安心感や信頼感を与える色としても知られています。

3. 長く使える定番アイテム
流行に左右されにくいネイビーブレザーは、長期間愛用できるためコストパフォーマンスが優れています。一着持っていると、クローゼットの土台となるアイテムになります。

4. 着こなしで遊べる
アクセサリーや小物、靴などを工夫することで、スタイルに変化をつけられます。例えば、レザースニーカーで上品なカジュアル感を出すも良し、革靴でフォーマルに着こなすも良しです。

初めの一着として選ぶことで、ファッションの基礎を学びながら、自分らしいスタイリングの幅を広げることができます。

ネイビーブレザー 春夏用

左は春夏用のジャケットです。
秋冬物に比べ、素材に清涼感が加わります。

こちらはの脇ポケットはスーツと同じフラップタイプです。
これだと少し堅くなる印象があります。
革靴には良くマッチするのですが、ジーンズなどには、上記のパッチポケットの方が良く合うと思います。
最初の一着でしたら、パッチポケットをオススメします。

それに春夏用は着用する期間が短いのです。
3月~5月位でしょうか。
夏の気温の湿度も高い日本では、着用期間が短くなりますので、コストパフォーマンスの面からいうと、春夏用は後でもよいかなと思います。

ジャケットに合わせるパンツ

次はネイビーブレザーに合わせるパンツをご紹介します。

ウール素材 グレーパンツ 左:秋冬用 右:春夏用

ウール素材 グレーパンツ
まずはビジネスでも活用できる、ウール素材の
「グレーパンツ」です。
もうこれは、ネイビーブレザーとセットで準備したいアイテムです。

左は秋冬物で濃目のグレー、右は春夏用で明る目のグレーです。
並べてみると、同じグレーパンツでも印象が変わりますね。
あまり濃目でない方が、ブレザーとのコントラストが付き、清涼感を演出しやすいです。

コットン素材 左:白パン 右:ホワイトジーンズ 

コットン素材 白パン
続きましてコットン素材の「白パン」です。
白パンなんてイタリア人じゃあるまいし、恥ずかしいと思っていませんか?

実は白パンって、どんな服にも合わせられるし、カッコ良く見えるのです!
自信を持って履いてください。特にネイビーと白の組み合わせは上品かつ、清涼感を演出できます。
ある意味 最強です!!
後日、「白パン」特集も投稿予定です。

コットン素材 チノパン 左:厚手 右:薄手 

コットン素材 チノパン
続きましてコットン素材の「チノパン」です。
「チノクロス」素材で作られたパンツのことです。
ここではベージュ色のパンツをチノパンと表現しました。

チノパンはスラックスとデニムとの中間の役割を果たします。したがってスマートカジュアルOKのオフィスでは、十分活用できます。
ネイビーブレザーにチノパンを合わせると、どこか育ちの良さを醸し出せるかもしれません。

シャツについて

ジャケットに合わせるシャツ

続いてシャツについて考えてみます。
ブレザーはスーツに比べカジュアルな感じになりますので、白、ブルー以外のシャツでも楽しめます。

特にノーネクタイの場合は、ストライプやチェックなどの柄物や、無地でもざっくりとした素材感のあるものがオススメです。

靴について

ジャケットに合わせる靴

ネイビーブレザーに合わせる靴は、「茶色」をオススメします。(ここに茶色は見当たりませんが。)

黒の革靴でも悪くはありませんが、ブレザー特有のカジュアル感を楽しむためには、「茶色」がオススメです。
極端なはなし、黒の革靴は1足で、その他は「茶色」で良いのではないかと思っています。

ベルトは靴の色に合わせてくださいね。

コーディネート例

それではコーディネート例をご紹介します。

テーマは「品よくスマートに」です。クラシックスタイルでは、そういった路線の着こなしになります。
早速チャレンジしてみましょう ✨

 ビジネス シーン

左はビジネスで使えるコーディネートの一例です。

パンツはウール素材のグレーです。
シャツは無地ではなく、チェックを用いてみました。
それにより柔らかな印象と与えることができますし、品の良さも演出できます。

シャツがチェックであるためネクタイは小紋柄を採用しました。ネクタイがストライプ柄だと少しうるさく感じるかもしれません。

シャツとチーフの柄は白地にブルーのチェックで統一しております。

靴とベルトはオフィスにも馴染むダークブランをチョイスしてみました。

どうです。品良くまとまってませんか?

今回投稿している写真のアイテムは全て私物であり、個人宅で撮影しておりますので、画像のクオリティにつきましては、ご了承ください。

 トリコロール ストライプ シャツ

それではシャツを赤白青トリコロールのストライプにして、パンツを変えた場合の違いを見てみましょう。

<チノパン>
こちらだとスマートカジュアルのオフィスでも行けそうな気がします。実際はに服と着ると、もう少し襟が開きますので、堅苦しくなく自然な感じになります。
清潔感と落ち着きがありますね。

<白パン>
白パンになると、パキッとした印象になりますね。
清潔感がより一層引き立ちます。
これで悪い印象を持たれる方は、いらっしゃらないのではないでしょうか?

 白赤ストライプ シャツ

<チノパン>
一見派手に見える白赤ストライプシャツですが、チノパンにすることで、落ち着いた印象に変わります。
休日のお出かけにいかがですか?

<白パン>
パンツを白パンに変えただけで、印象がかなり変わりますね。若さと爽やかさを演出できますね。
どちらもフチが赤色のチーフを差しています。

 ブルーマルチストライプ シャツ

ブルーのマルチストライプ シャツ+白パンです。
はい。爽やかですね。

全体的にブルーのグラデーションです。
靴はベージュのスエードにしてみました。
春 ~ 初夏に掛けて良く似合うコーディネートだと思います。

この他、シャツの代わりに薄手のセーターを合わせる方法もあると思いますが、私自身がアイテムを持ち合わせていないため、今回は掲載しておりません。

その他のコーディネート例が気になる方は、こちらのサイトを参考にされてみてください。

MEN’S EX ONLINE

最後に

皆さんいかがでしたでしょうか。ネイビーブレザーが一着あると、ビジネスから休日のお出かけまで、幅広く使えることが分かって頂けたと思います。

今回はネイビーブレザーにシャツを組み合わせるコーディネートを紹介しました。その他にもセーターを合わせる手法もあると思いますが、私としては、シャツが一番まとまりが良いと思っております。

クラシックスタイルが良い所は、品よくスマートに映り、ひいては相手があなたに抱く印象にも繋がります。
また同じ服装であっても「受け入れる年齢の幅が広い」ということです。
上記のコーディネートでは、20代 ~ 40・50代 まで 違和感なく着用できます。

そういったことからも、クラシックスタイルは上質なものを長く愛するという姿勢に合致するのです。

最初は慣れない格好で、はずかしさや違和感があるかもしれませんが、自信を持って着こなしてください。
自信のある立ち振る舞いは、あなたの魅力をより引き立てることとなるでしょう。

皆さまの素敵な着こなしを楽しみにしております ✨

「クラシックスタイル入門」 シリーズはコチラ
 スーツの着こなし① 意識で印象が変わる
 スーツの着こなし② 美しく見えるポイント
 スーツの着こなし③ アイテムの選び方
 スーツの着こなし④ ディテールを知る
 スーツの着こなし⑤ 投資すべき優先順位
 スーツの着こなし⑥ 上手なつきあい方
 ネイビーブレザーの魅力とは?

タイトルとURLをコピーしました