はじめに
今回、 ロンダ・バーン著「ザ・マジック」の3周目を無事完走しました!
そこで「やってみた感想」と「継続のコツ」についてお伝えしようと思います。
私は本書を、思考の学校 代表の宮増侑嬉(旧 大石洋子)さんが、動画で紹介されていたのを見て知りました。
(彼女のセミナーを受講した訳ではありません。)
この書籍では自分の願いをイメージし、28日間、毎日身の回りにあるものに感謝するという実習が提唱されています。引き寄せの法則ですね。
毎日テーマが設定されており、家族や友人、自然、物質、環境、お金など、さまざまなものに感謝してゆきます。
はじめて28日間をやりとげた日は、達成感に満たされました。
そしてまた、今回から無事に3周目を完走しましたので、率直な気持ちを書き綴ろうと思った訳です。
ザ・マジックが気になっていらっしゃる方は、参考になると思います。気軽に読んでみてくださね ✨
やってみた感想
私が3回 やってみた率直な感想とその効果についてお伝えします。
(効果は人それぞれですので、私の感想としてとらえてください)
① 28日間やりとげた達成感
② 幸せが押し寄せてくるような感覚
③ 目標に金額が手に入った
④ 目標が定まる
⑤ 漢字を覚えた(笑)
① 28日間やりとげた達成感
何事もそうですが、物事をやりとげた達成感ってあるんです。しかもこの感謝ワークは、自分で行動を起こさなくてはなりません。日々の生活を振り返り、自分を見つめなおす良い機会だと思います。それが長すぎない28日間という丁度よい期間だと思います。
② 幸せが押し寄せるくるような感覚
毎日、感謝ワークを繰り返していると、自分の置かれている立場が「ありがたい」と感じるようになります。
自分が 周りの人や環境、サービスによって「生かされている」ことに気付いていくのです。
そして 天気の良いある日 日課のウォーキングの途中で「幸せが押し寄せるくるような感覚」を味わいました。
③ 目標に金額が手に入った
このワークの17日目に「魔法の小切手」というテーマがあります。
自分が欲しい金額を小切手に記入し、毎日眺めては達成したシーンをイメージするというものです。
最初は半信半疑でしたが、思い切って年収以上のかなりの金額を記入してみました。すると約半年後には手にすることができたのです。
自分でもビックリしました!

④ 目標が定まる
毎日のワークの中には、「自分の理想の状態」について考えるテーマもあります。
そういったワークを重ねることにより「自分がやりたいことは何か」「達成するためにはどうしたら良いか」等を考えるようになります。その結果、目標が定まり、行動をはじめ、自分の理想に近づいていくのだと思います。
⑤ 漢字を覚えた
毎日のワークをノートに書いていく訳ですが、パソコンを使うようになって漢字が書けなくなっていました。
いざノートに書こうと思っても漢字が出てこないのです。そこでスマホを片手に漢字を検索し、手書きをするのです。その副産物として、検索した内容が解説付きで表示されることがあり、理解が深まることもありました。
準備するものと継続のコツ
この実習をはじめる前に準備するものと、継続するコツをお伝えします。
< 準備するもの >
・大き目の1冊のノート(新調した方が良い)
・ 筆記具
これから28日間の感謝ワークをはじめるにあたり、毎日実習内容を書き込むことになります。それはノートでもパソコンでも良いと思いますが、私は A4のノートに毎日書き綴りました。1周をやり遂げるにあたり、37ページ程使用しますし、大きいノートの方がゆとりが持てます。また新たな気持ちでスタートしたいとお考えの方は、ノートを1冊新調することで、新鮮な気持ちで取り組めるのでないかと思います。
個人的にはパソコンよりも、ノートに綴ることをオススメします。
その方が、あなたの気持ちをより強く込めることができるからです。気持ちが強ければ強いほど、引き寄せる力は大きくなります。自分を信じて、その気持ちを綴ってみませんか。
< 継続のコツ >
① 早起き
② 毎日やる
③ 今日のテーマを決める
① 早起き
人によるかもしれませんが、実際このワークをやるとなると、毎日40分位要します。書籍を読んで理解し、頭をひねりながらをワークを進めていきます。
結構時間が掛かるし、毎日安定した時間を確保するとなると、早起きすることが、最も時間を確保しやすいです。
しかも毎朝新鮮な気持ちでスタートできるので、とても気持ちが良いです。
私は毎朝6時に起きてワークを重ねました。その結果 1日も休むことなく28日間を3回乗り切ることができました!
② 毎日やる
休まず毎日続けることが、継続のコツです。1日休むと、次回もまぁいいか となってしまいそうですし、リズムが崩れてしまいます。最初は少し大変ですが毎日続けることを意識しましょう!
例えば28日間は、次の日に残るようなお酒を控えるなど、
③ 今日にテーマを決める
毎日10項目について感謝してゆくのですが、思いつくまま書いているとネタ切れになってしまいます。
その対策として、今日のテーマを決めて項目を洗い出すのです。
例えば、今日は「顔」にいて考えるとすると、目、鼻、口、耳、目、眉、喉、歯、髪、舌 と10項目について感謝できます。
こうやって、身体や家族、職場、インフラ、サービスなど、今日のテーマを決めて、さらに的を絞ると、10項目が浮かびやすくなります。
しかし同じものに何度感謝しても構いません。それは、あなたが本当に願っているものだからです。
感謝ワークを実践するタイミング
私はこれまで3回の感謝ワークを行いました。それではなぜ、3回も実践したのでしょうか。
それは「モヤモヤ」していたからです。
毎日を過ごして行く中で、うまく行かないことや、モヤモヤすることってあると思います。私はその問題を解決したいと思うタイミングで、この感謝ワークを行いました。
1回目 今のお仕事をこれからも情熱を持って続けていけるのだろうか?
2回目 通っているスクールの環境を改善したい。
3回目 これからの仕事について、方向性を明らかにしたい。
私はこんなことを想いついたので、感謝ワークを実践しました。
その結果、これらの問題は解決したり、前進することができました。
そしてこれからも、「モヤモヤ」した時に、この感謝ワークを実践すると思います。
さいごに
今回は『ザ・マジック』の「やってみた感想」「継続のコツ」「実践するタイミング」についてお伝えしました。少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
この書籍では、日々の生活に感謝することに焦点が当てられていますが、量子力学の観点からも、人が観察するとそれが何であれ、観察されたものが変化すると言われています。つまり「引き寄せの法則」ですね。
これまでいろいろ自己啓発本を読んできましたが、いづれにおいても普段の発言や意識したことが、現在の自分を創り出していると謳っています。
つまりこの書籍は、そういった思考と成果の循環を神秘的に表現しているのだと感じています。
ここでひとつ、私の考えをお伝えしたいと思います。願いを叶えるには「マインド」だけでなく、根拠を伴った「行動」も大切だと思っています。
感謝の気持ちはとても重要ですが、行動を伴うことで達成の確率がぐっと上がります。たとえば、あなたの願いを実現させたいのであれば、具体的な行動を起こすことが必要です。
「感謝」→「ひらめき」→「行動」→「結果」という流れを意識すると、人生を自分で前進させる感覚が得られるはずです。
この書籍は、その「感謝」と「マインド」の部分をサポートしてくれる素晴らしい一冊です。
ぜひ楽しみながら実践してみてください。
皆さんの未来が輝かしいものになることを願っています ✨